第31回放送「教科書にある動詞のトリックに騙されるな」

みなさんおはようございます。第31回の放送はいかがでしたでしょうか。今回はちょっと大げさなタイトルをつけました。ドイツ語の動詞の活用によるグループ分けを理解し、その分量を知ることで後々、勉強が楽になるお話です。

きょうのまとめ

ドイツ語の動詞には、活用の仕方によって4種類(正確には5種類)ある。

・全体の60~70%を占める規則的な「一般動詞」

・全体の20~25%を占める一部不規則な「一般動詞の不規則活用」

・5個だけ覚えてほしい「不規則動詞」

・7個だけ覚えてほしい「助動詞」

・活用の問題ではないのですが特殊な「分離動詞」

ドイツ語の動詞には、活用の仕方によって4種類(正確には5種類)ある。

ドイツ語の日本語とは大きく違う部分。それは動詞です。

違いを表にしてみましょう。「私は行きます。」を活用してみます。色をつけている部分を比べてください。

日本語ドイツ語
私は行きます。Ich gehe
君は行きます。Du gehst
彼は行きます。Er geht
私たちは行きます。Wir gehen
君たちは行きます。Ihr geht
あなたは行きます。Sie gehen

どうでしょうか?日本語はすべて「行きます。」でいいのに、ドイツ語は動詞が活用しています。ドイツ語は動詞が人称によって変化するのです。では、次に変化による区分をみていきましょう。今日はおおまかな説明だけです。詳しくは第33回からになります。


全体の60~70%を占める規則的な「一般動詞」

まずは、この一般動詞の活用を覚えましょう。この活用を覚えれば、全体の7割を覚えたことになります。一般動詞の規則的な活用は以下の通りです。

まず最初に動詞の不定形からenを取ります。
その後「e・st・t・en・t・en」エストテンテンをつけていきましょう。
Ich わたしは来ます。komme
Du君は来ます。kommst
Er,sie,es彼、彼女、それは来ます。kommt
Wir私たちは来ます。kommen
Ihr君たちは来ます。kommt
Sie(sie)あなたは(彼らは)来ます。kommen

全体の20~25%を占める一部不規則な「一般動詞の不規則活用」

この一部不規則な動詞は全体の20~25%を占めています。しかしながら、不規則な活用をするのは、上の表で言えば、2段目のDu、そして3段目のErの段だけになりますので、それ以外は上と同じ規則的な活用をします。代表的な例を一つあげておきましょう。

例 fahren →enを取ってfahrが残る。

Ich私はfahre                        
Du君はfahrstではなくfährst
Er,sie,es彼は、彼女は、それはfahrtではなくfährt
Wir私たちはfahren
Ihr君たちはfahrt
Sie(sie)あなたは(彼らは)   fahren

2段目、3段目だけAがウムラウトに変化しているのにお気づきでしょうか?他にどんな変化があるのかは、第34回の放送で、実際の活用をご紹介する予定です。


5個だけ覚えてほしい「不規則動詞」

活用に癖がある動詞が5個あります。そのうちの一つはsein動詞です。第35回の放送でご紹介しますが、これらの動詞は、「生活の中で大切な動詞」なので覚えてほしいのです。


7個だけ覚えてほしい「助動詞」

助動詞は7個あります。ただ、不規則な変化をするのは1・2・3段目だけ。そして1・3段目は同じになります。4・5・6段目は規則的な変化をします。


活用の問題ではないのですが特殊な「分離動詞」

分離動詞は、活用は上記のどれかにあてはまるのですが、真ん中からスパッと二つに分かれるという特徴があります。基本となる動詞に前置詞などをつけて、より詳しく状況を説明できるようになります。


これら動詞の区分と、変化の特徴を覚えておけば、ドイツ語学習の大きな壁の一つを超えたことになります。ぜひ一緒にくり返しながら覚えていきましょう。


次回 第32回は「ドイツ語で一番大切なこと 動詞の場所は2番目」です。

写真 「イースターの出店/オーストリア」2008年撮影

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です